Stories on 2025-11-07
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furigana ).
For some more stories, visit Slow Communication .
New:
Download all stories of November 2025 as EPUB
お酒さけ と一緒いっしょ に食た べるとおいしい「からすみ」を作つく る季節きせつ
お酒さけ と一緒いっしょ に食た べるとおいしい「からすみ」のニュースです。
三重県尾鷲市みえけんおわせし では「からすみ」をたくさん作つく っています。ボラという魚さかな の卵巣らんそう を塩しお につけて、外そと に干ほ して作つく ります。
100年ねん 以上いじょう 前まえ から続つづ く店みせ では、屋上おくじょう で600本ぽん ぐらいの「からすみ」を作つく っています。
店みせ の人ひと は、1ひと つつ 1ひと つつ 太陽たいよう の光ひかり がよく当あ たるようにしていました。「からすみ」ができるまで、1か月げつ ぐらいかかります。
店みせ の人ひと は「よく干ほ してあるので、臭くさ いにおいがしません。お酒さけ と一緒いっしょ に食た べるとおいしいです」と話はな していました。
アメリカのボストン 音楽おんがく ホールの近ちか くに小澤おざわ 征爾せいじ さんの名前なまえ
去年きょねん 亡な くなった小澤おざわ 征爾せいじ さんのニュースです。
小澤おざわ さんは、アメリカのボストン交響こうきょう 楽団がくだん で30年ねん ぐらい音楽おんがく 監督かんとく と指揮者しきしゃ をしていました。
小澤おざわ さんがすばらしい仕事しごと をしたため、ボストンの音楽おんがく ホールの近ちか くの場所ばしょ を「セイジ・オザワ・スクエア」と呼よ ぶことになりました。そして、小澤おざわ さんの名前なまえ を書か いたプレートをつけました。
ボストン交響こうきょう 楽団がくだん のCEOは「ここは、いつまでも私わたし たちと小澤おざわ さんをつなぐ場所ばしょ になります」と話はな しました。
小澤おざわ さんの娘むすめ は「父ちち も喜よろこ んでいると思おも います」と話はな していました。
日本にっぽん のホタテ 中国ちゅうごく に送おく り始はじ めた
日本にっぽん から中国ちゅうごく にホタテを送おく り始はじ めました。
2023年ねん 8月がつ 、福島第一ふくしまだいいち 原子力げんしりょく 発電所はつでんしょ が処理しょり した水みず を海うみ に流なが し始はじ めました。中国ちゅうごく は、これに反対はんたい して、日本にっぽん から魚さかな や貝かい を輸入ゆにゅう することを止と めましたが、今年ことし 6月がつ 、また輸入ゆにゅう を始はじ めると言い っていました。
そして、7日なのか 、農林水産省のうりんすいさんしょう は、5日いつか 、北海道ほっかいどう のホタテ6tを送おく ったと発表はっぴょう しました。
しかし、中国ちゅうごく は、福島県ふくしまけん など9つの県けん と東京都とうきょうと からの輸入ゆにゅう を止と めています。鈴木すずき 大臣だいじん は、福島県ふくしまけん などからも輸入ゆにゅう を始はじ めるように、中国ちゅうごく に強つよ く言い うと話はな しています。
熊くま の被害ひがい が続つづ く スクールバスを利用りよう する子こ どもの安全あんぜん を考かんが える
熊くま の被害ひがい が続つづ いています。
岩手県いわてけん では、学校がっこう に通かよ うとき、スクールバスを利用りよう している子こ どもがいます。子こ どもたちは、大おお きい道みち まで歩ある いて行い って、バスに乗の ります。先月せんげつ から、熊くま の心配しんぱい があるため、バスに、家いえ の前まえ まで来き てほしいという意見いけん が出で ています。しかし、バスが通とお ることができない小ちい さい道みち もあります。
バスの会社かいしゃ の社長しゃちょう は「子こ どもたちの安全あんぜん のためにどうしたらいいか、市し や学校がっこう 、家族かぞく などと考かんが えたいです」と言い っています。